企業情報
Corporate information
経営方針
杉浦組は、静岡県西部(遠州地区)を中心に建築・土木・舗装工事の企画、設計、施工、メンテナンス等の業務を主体に営業活動している総合建設業者です。
明治23年に個人創業、昭和22年に株式会社として設立発足して以来、個人住宅、病院診療所、店舗、オフィスビル、工場倉庫、寺社仏閣、マンション、公共施設等の建築分野、道路、下水道等の土木分野において、幅広いお客様のニーズに応え、また社業の公共性という立場を常に認識し、広く地域社会に貢献できるよう技術の習得に努力して参りました。
100年を越える営業の中で多くのお客様の格別なご指導、ご支援を賜り、それにお応えすべく誠実、信頼をモットーに行ってきた業務は、技術力の高い評価をいただいて参りました。特に木工事の分野では、創業以来、その重要性を認識した上で、納得のいく工事の提供に努めさせていただいております。また、引渡し以降のメンテナンスが、長期にわたり使われる建築物、構築物にとって最も大切なことと捉え、末永く確実に迅速に対応させていただいています。そうした誠心誠意の業務の結果として、お客様が杉浦組の仕事に満足し、再び杉浦組をご指名いただき、その繰り返しによりさらなる信頼を得ることを目指して、社員一同、心をひとつにして努力を続ける所存でございます。
代表取締役社長 杉浦 政紀
品質方針・品質目標
以下に当社の定めている品質方針、2023年度の品質目標及びスローガンを提示させていただきます。
社会活動
安全第一
令和3年2月12日、杉浦組の連続無災害記録が3000日に到達しました。無災害記録は、1つの災害を発生させると0にリセットされてしまいます。お客様の土地で仕事をするわけですから安全はすべてに優先されなければならないと考えています。安全に対する杉浦組の取り組みをご紹介します。
・毎月1回工事現場のパトロールを行います。現場担当者は、指摘をもらわないように入場者教育、作業指示、KY活動、安全設備を充実させます。
・(株)杉浦組安全衛生協力会とともに、現場で働くすべての人に安全教育を実施しています。
・万が一の事故の補償として、法定労災保険の他に上乗せ保険を掛けています。
・労働者の衛生を確保するため、毎年健康診断を実施しています。これには協力専門工事業者も参加します。
毎日毎日の気配りの積み重ねが事故を排除し、いい作業環境を作り上げていきます。
浜松建設業協会員としての活動
弊社社長の杉浦は(一社)静岡県建設業協会の協議員、(一社)浜松建設業協会の理事、浜松地区建設事業協同組合の副理事長として活動しています。
・協会を通して、国や静岡県や浜松市と災害協定を結んでいます。
・浜松建設業協会の拠点となる浜松建設会館は、平成31年に弊社の設計施工で建設しました。
・協会活動として、地域の子どもたちや建築を学ぶ高校生たちに建設の仕事の大切さを伝えています。
・協会の安全活動に積極的に参加し、建設業の災害防止活動を行っています。
静岡県建設業協会主催の建設もの創り大賞(旧建設業協会賞)は優れた施工技術に贈られるものです。弊社は下記の物件で受賞しました。
【最優秀賞】E邸新築工事(平成8年度)
【最優秀賞】平成19年度浜松市光が丘中学校体育館改築工事(平成21年度)
【優秀賞】どんぐり保育園新築工事(平成18年度)
【優秀賞】平成18年度浜松市春野総合事務所庁舎建設工事(平成19年度)
【優秀賞】平成27年度浜松市立中部中学校区小中一貫校整備工事(平成29年度)
【優秀賞・特別賞】(仮称)ひよこ新貝小規模保育園創設工事(令和元年度)
【優良賞】平成8年度浜松市公営住宅遠州浜団地建設工事(平成10年度)
住宅保障
不安定な社会情勢の中、建設工事のような高額な契約にはその会社がいかに信頼できるところかが問題になります。杉浦組は令和2年度決算まで無借金経営を続けて参りました。さらに浜松西税務署より平成6年以来優良申告法人の認定を受けています。安定した経営こそお客様へのサービスを継続できるものと捉えています。100年以上も営業が継続できたのは、多くのお客様から信頼され、その信頼に弊社が応えてきたからだと自負しております。
平成12年に「住宅の品質確保の促進等に関する法律」いわゆる品確法が施行され、10年間の瑕疵担保責任が義務づけられました。私どもは建物が10年もてばいいとはしませんが、長くご利用いただくにはお客様の愛情も必要と考えます。愛情を持って使っていただければ何十年もご利用いただけるでしょう。
地震対策
平成7年1月17日の阪神大震災、平成23年3月11日の東日本大震災、いずれもTV画面を通して世の中に地震の怖さを教えてくれました。今、静岡県を中心とした東海地方は、すぐに起きてもおかしくないという東海地震に対して、県をあげて対策に取り組んでいます。特に昭和56年に改訂された建築基準法耐震基準の適用以前の建物は、注意が必要です。昭和56年以前の建物を所有の方は耐震診断をおすすめします。木造の場合、耐震診断では次のような項目をチェックします。
・地盤や基礎の状態
・建物の偏心の具合、水平抵抗力
・老朽度(目視の他、傾斜を測定して判定します)
耐震診断の結果、あなたの所有する建物は耐震補強が必要になるかもしれません。たとえば、基礎が補強の対象となれば、簡単に補強できるとは限りませんので、それなりのコストを覚悟しなければなりません。壁に筋交を入れる必要があれば、壁を壊して筋交や構造用合板を入れていきます。ただ入れればいいというわけではなく、柱や梁ときちんと固定しなければ意味がないのです。補強の方法としては、骨組みを強くするだけでなく、屋根を軽い材料に葺き替えることも対策のひとつになります。耐震の考え方、対策手段はケースbyケースでその物件に適したものである必要がありますから、専門的知識を持って現場を詳細に調査した上で行うべきだと考えています。
また、現在行政において耐震対策費用の補助も行っています。有効に活用していきたいものです。
杉浦組では静岡県耐震診断補強相談士、震災建物の被災度区分判定復旧技術者、静岡県地震被災建築物応急危険度判定士が応対します。
環境
平成14年5月、「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)」が施行されました。家や建物を壊した廃材をできるだけ再資源化し、ゴミを減らそうという法律です。家庭ゴミの分別収集の大きなものと考えてください。現在では、工事現場のゴミは大きくコンクリート、アスファルト、木くずに分類され、登録された処理業者が処分しています。地球環境を守るために分別の手間はかかりますが、実施しています。次のような流れで進みます。(浜松市の場合)
・お客様に解体処分の流れを説明し、理解していただきます。
・浜松市建築指導課他に事前届出をします。届出には処分品目、数量、処分方法、工程が記載され、市の確認を取ります。
・解体業者、運搬業者、処分業者を確認して解体資材の処分を行います。どこにどれだけ処分したかは証明する伝票で確認できます。
本社でも、資源ゴミの回収、分別ゴミの仕分けを行い、使用電力に節約を行うなど、微力ながら地球環境保護のために努力しています。2010年、浜松市エコハウスモデル住宅の施工を担当しました。
ユニバーサルデザイン
浜松市は平成15年に「浜松市ユニバーサルデザイン条例」を施行しました。ユニバーサルデザインは、すべての人が暮らしやすい社会を築いていこうという考え方です。物理的な障壁、制度的な障壁、情報・文化面の障壁、意識上の障壁など世の中にはいろいろな障壁(バリア)が存在します。今までこれを取り除こうというバリアフリーの考え方でしたが、これからは障壁(バリア)を作らない社会が求められてきます。公共の建築物、構築物はもちろん、多くの方が利用するものにはこのユニバーサルデザインの考え方を取り入れるべきだと思います。
杉浦組も福祉を考えるにあたり、ユニバーサルデザインの考え方を取り入れています。
・公共建物、道路を中心にハード面の施設整備に協力しています。
・「ハートビル法」「福祉のまちづくり条例」を取り入れた人に優しい建物の提案をします。
・工事現場周辺ですべての人に配慮した安全管理をします。
・住み手に適した福祉設備を計画、設置します。高齢者、障害者、年齢、体格など条件にあった計画が必要です。(高齢者対応住宅相談員が応対します)
介護保険法により、住宅改修費の支給サービスが実施されています。対象の工事だけでなく、利用する方の立場で、確実な施工をお届けします。
弊社社長の杉浦は、浜松市のユニバーサルデザイン計画に参画しています。
【平成13~14年度】浜松市ユニバーサルデザイン協議会(副会長)
【平成15年】浜松市ユニバーサルデザイン条例作成に参画
【平成15~16年度】浜松市ユニバーサルデザイン審議会(副会長)
【平成16年度】浜松市公共建築物UDガイドライン策定部会(委員)
【平成17~18年度】浜松市ユニバーサルデザイン審議会(委員)
【平成17年度】浜松市UD顕彰事業(委員)
【平成18年度】浜松市ユニバーサルデザイン推進計画策定部会(部会長)
【平成18年度】浜松市公共建築物のUD設計標準策定部会(委員)
【平成19~20年度】浜松市ユニバーサルデザイン審議会(委員)/松市ユニバーサルデザイン市民リーダー養成講座(講師)
【平成21年度】国際ユニバーサルデザイン会議2010プレイベント「しずおかユニバーサルデザインの絆」(実行委員長)
【平成22年度】第3回国際ユニバーサルデザイン会議2010inはままつ(パネリスト)「浜松ほっとコーナー」(実行委員)
【平成23年度】第2次浜松市ユニバーサルデザイン計画策定協働会 会長
【平成24年度】はままつユニバーサルデザイン国際シンポジウム012 パネリスト
浜松地域FSC・CLT利活用推進協議会での取組
平成28年に浜松市を中心として官民共同の「浜松地域FSC・CLT利活用推進協議会」設立に向け、木を使った施工実績も多いことから、弊社も設立メンバーに加わりました。弊社社長は、協議会の運営委員会副委員長としてFSC部会長を仰せつかり、FSC認証制度の理解増進、普及の一助として活動しました。
・浜松市の公共工事においては、地元天竜のFSC認証材が広く使われています。
・建設業だけでなく林業、製材加工、流通、設計と分野の枠を超えた地域活性化のための協議会です。
・国内の最新事例の紹介や視察の活動をしています。
シックハウス
平成15年7月、建築基準法が一部改正され、シックハウスに関する規制が掛けられるようになりました。シックハウスは、建材、塗料を始めとする身の回りのものに含まれる化学物質にアレルギー症状を発症する人が近年増加し、一般問題として捉えられるようになりました。杉浦組も以前より原因となるであろう材料を調査し、有害な化学物質の含有量の少ない材料を使用して参りました。法規制化にあたり、条文を遵守した施工を進めていきます。
ただ、シックハウスの原因となる有害な化学物質は建物の材料だけに含まれるのではなく、家具、文具などの身の回りの生活用品にも含まれています。化学物質の他、湿気の多い場所に発生するカビ、チリやほこりやペットの毛や花粉などで構成されるハウスダスト、ダニの死骸や糞なども健康を害する原因になります。
シックハウスの対策としては室内の空気を入れ換え、換気を充分に行うことが大切です。杉浦組では建物の引渡しにあたり、できる限り窓を開けて換気をしてから引き渡すよう心掛けています。さらに自然素材(珪藻土、無垢材、自然塗料、自然壁紙など)を使い、カビの好む環境を作らないことです。設計者、施工者の知識と共に、お客様の心遣いが快適な住宅を作り上げてくれるのです。
住宅を建て替えるということは一生の内何度もあることではありません。計画の打合せ、お金の工面、片付けや引越し、税金、ガスや電気の切替、新聞…ストレスになりそうなことがいっぱいです。さらに新しい環境での生活が待っています。体調を壊しがちです。その辺りに配慮して、杉浦組ではお客様とのコミュニケーションを充分取るようにしています。不安を残さず担当者に遠慮なくお問い合わせください。そして健康な生活を手に入れてください。
リフォーム
建物をだめにする簡単な方法があります。それは使わないことです。
・人が出入りしないと、外気との換気がなく、湿気が多く気温の高いカビやダニにとって快適な環境になってしまいます。
・水道管や下水道管の中の水は流れないので、死に水となり、いずれはにおいの逆流を起こします。
・庭木が茂り荒れ放題になると、酸素の放出により、外壁がこけむしたり、よごれたりします。
人間が快適に生活できる環境を作り上げていくことが、イコール建物を長持ちさせる秘訣です。ガラスが割れたら入替える。ペンキがはげたら塗替える。ドアが鳴ったら直してあげる。常にメンテナンスをすることが、建物のためになります。
建物が完成したとき、お客様は建設会社の仕事が終わったと思われますが、私どもはこれからの長いお付合いの始まりと考えています。10年、20年、30年と年月が進むにつれ、何かしら不都合はでてきます。世の中が進んで建設当時の最新版が時代遅れになることもあります。(事実20年前の最新キッチンは、時代遅れとなり、キッチンの改修を希望されるお客様は大勢いらっしゃいます)
そんな時、以下にタイムリーにスピーディーに対応できるかが勝負です。杉浦組の倉庫には、昭和39年以降の施工図面がほとんど残っています。お客様から電話をいただいたときにすぐに図面を持って参上できるよう年度ごとに整理されています。メンテナンスも、リフォームも大切な仕事と捉えています。
・改修の間替わりをどうするか。住宅なら仮住まい。
・この改修をどこまで行うか。間取りの変更だけか、耐震補強も合わせて行うか、水回りに手を付けるか、増築を行うかなど。
・いつ行うか。冬風呂が使えないのはつらいです。
新築の時メンテナンス対応がしっかりした会社を選択すべきだと思います。